
千葉市里山ボランティアの会
New 更新凍結のお知らせ:このサイトは、2021年『3月の予定、2月の活動(令和2年度のページ)』が最後の更新となっています。
ようこそ
里山ボランティアの会へ
「千葉市里山ボランティアの会」は 千葉市が指定している里山地区を2002年(平成14年)から無償で手入れしている人たちの集まりです。ここでは報酬を求めず、手弁当で森の手入れ、下草刈りを楽しんでいます。体を動かして健康的な汗を流したい、森林浴で癒されたい、少しであっても地域への貢献につながる活動をしたいなど、動機や思いはさまざまです。共通しているのは、四季折々変化する木々・草花が織りなす自然を肌で感じながら至福のひと時を楽しむこと。貴方も一緒に遊びませんか。
≪注≫右の写真の上にマウスを置くと写真の説明が表示されます。

散策路の草刈り(2020年6月17日)

駐車場の草刈り(2020年6月17日)

2015年9月1日

散策路の草刈り(2020年6月17日)
本会の概要
ホームページの引っ越し
2015年1月より、このホームページに引っ越しました。
緊急時の対応手順
緊急時(スズメバチに刺された、機械類で怪我をした)に救急車を呼ぶ手順。
●「いづみの森」の場合
“目標“ 若葉区富田町 631-4 の先
(ログハウス集合時、に左折する、左角の民家)
道順 御成街道より、さとにわ耕園方面に左折、直進、~~
500m先で右方向に曲がらず、車一台幅の道を直進、~~
ライスセンター前にて“里山“の会員が先導する。
●「おぐらの森」の場合
“目標” 若葉区小倉町 1354 (ドラゴンファーム第2農園)の前
総会の自由討論会での❝事故対応、申し合わせ事項❞
5月17日、総会の自由討論会での“事故対応、申し合わせ事項”
① 個人所有のチエンソー、機械類は使用しない。
② 一人作業の禁止。(二人以上の組で実施)
③ 作業前の打合せ、意見交換を行う。
④ 現場の安全確認、チャプス着用の確認。
⑤ エンジンは、まめに切る事。
⑥ これ以外の事について、疑問が出た時は必ず、代表の判断を得ること。
上記の事項を再認識願います。
里山ボランティアの会 調所